_日獣大を選んだ理由はなんですか?
ずっと中国に住んでいましたが、小学4年生のときに帰国しました。その際、自分と周りとの常識が違いすぎて…友達があまりできず、本ばかり読んでいた時期がありました。それを見ていたのか、母が“絶滅してしまった動物”の本を買ってきてくれました。人間の理不尽さが原因となり、それら動物が絶滅してしまったということにとてもショックを受け、読みながら号泣してしまったのを覚えています。これ以上、そのような動物を増やしたくないとの思いから、大学受験の際、一番野生動物に近い大学として、日本獣医生命科学大学を選びました。
_なぜ獣医保健看護学科を選んだのですか?
動物について詳しくなれるのは獣医学部であると考え、その中でも6年間、動物の“体”などについて勉強する獣医学科よりは、4年間、自分が興味のあるテーマを突き詰められる獣医保健看護学科を選びました。入学したての頃は「野生動物を大切に守りたい!」との思いを持っていましたが、現在はもっと身近な、ペット一匹一匹の幸せをまず確保することの大切さを感じています。これこそ、今の自分にできることであり、やらなくてはならないことだと思っています。
_この大学の魅力を後輩に伝えるとしたら、どんなことですか。
大学生活は実際、本当に楽しいので、チャンスは全てつかむ気持ちでいてほしいです。日獣大には、とても自由に動ける環境があると感じています。興味があったら日獣大に行ってみる、そこで何事にもチャレンジしてみて、それで無理だったらあきらめてまた違うことにチャレンジすればいいと思います。私は1・2年生の間、ずっとサークル活動に力を入れてきました。所属するダンスサークルは、人数が8名しかいなかったのですが、自分たちの代には20名の大所帯になって・・・。大変でしたが、とても充実していました。大学では、ひたすらに自分がやりたい事を追求し実践できるので、それがどんな形であれ、とにかくポジティブに楽しく過ごしてほしいですね。
溢れんばかりの笑顔でインタビューに応じてくれた増田さん。
その持ち前の明るさから、多くの人や動物を幸せにしてあげられる、そんなパワーを感じたインタビューとなりました。