会員ログイン
日本獣医生命科学大学 後援会
日本獣医生命科学大学 後援会

担任の紹介

日本獣医生命科学大学教員の紹介

獣医学科

獣医学科 6年次

金田 剛治

獣医薬理学、獣医臨床薬理学、獣医薬理学実習、卒業論文

6年生は大学生活の集大成です。就職活動や卒業論文を計画的に進め、国家試験の勉強に集中しやすい状況を作りましょう。教員も協力しますが、学生全体で協力して学年全員が国家試験に合格できるように頑張りましょう。

獣医学科 3年次

宮川 優一

獣医内科学各論Ⅱ、獣医救急医療学、獣医総合実習(臨床)

1、2年とは異なり、3年生から臨床科目も増え、授業数も増加します。研究室での生活も始まり、今までとは大きく生活リズムが変わっていきます。そのため、体調も崩しやすいですので、自己管理が重要になっていきます。研究室の教員や学生には相談できないこともあると思いますので、そういうときには、担任に相談してください。

獣医学科 6年次

田村 恭一

獣医内科学各論Ⅰ(獣医臨床病理学、獣医血液病・免疫病学コア、獣医臨床腫瘍学コア)、獣医、内科学各論Ⅶ(獣医血液病・免疫病学)、獣医臨床病理学実習、獣医総合実習(臨床)Ⅱ、獣医総、合実習(臨床)Ⅲ、総合獣医学

最終学年となり就職活動や国家試験など忙しい日々となることでしょうが、人生の中で大学生としての時間は二度とは得難い貴重なものです。学業は大事ですが、様々なことに興味を持ち、今しかできない経験を目一杯楽しんでください。

獣医学科 3年次

加藤 卓也

野生動物学Ⅰ、野生動物学Ⅱ(野生動物医学)、野生動物学実習

研究室活動がスタートし、大学生活の新たな局面が始まります。専門科目も増え大変な面もあると思いますが、いずれも真摯に取り組んでください。ここでの経験は、今後の自分自身の支えになると思います。

獣医学科 5年次

小林 正典

獣医臨床繁殖学Ⅰ・Ⅱ、獣医臨床繁殖学実習Ⅰ・Ⅱ、動物衛生学実習Ⅲ 、獣医総合実習(臨床) Ⅱ・Ⅲ、総合獣医学、動物繁殖学、動物繁殖学実習、人間動物関係論

進級と共用試験合格おめでとうございます。5年生は動物医療センターでの小動物臨床実習や、外部機関での産業動物臨床実習など、より実践的な実習があります。様々な経験を楽しみ、学びを得てください。困ったことがあれば出来るだけサポートいたします。

獣医学科 2年次

氏家 誠

獣医微生物学Ⅰ、動物感染症学Ⅰ、獣医微生物学実習Ⅰ

ご進級おめでとうございます。大学生活も1年が過ぎ、ずいぶん慣れてきたのではないでしょうか。2年次からは講義も実習も専門性が増してきます。毎日の大学生活を楽しみながらも、気を緩めずに勉学に勤しんでください。何か質問や相談などがあれば、お気軽にお声がけください。

獣医学科 5年次

栃木 裕貴

獣医生理学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

6年間の学生生活もいよいよ後半戦です。最終目標である獣医師国家試験合格にむけて、有意義な学生生活を過ごして下さい。

獣医学科 2年次

三浦 亮太朗

畜産学概論、動物福祉学、産業動物臨床学Ⅰ・Ⅱ、産業物臨床実習、獣医総合実習(臨床)Ⅱ・Ⅲ

ご進級おめでとうございます!入学から1 年が過ぎ、大学生活に慣れてきたところと思います。授業、実習も専門性の高い科目が増えてきて、学業も忙しくなってくる1年になると思います。日々の生活の中で、気になること心配なことがあれば、些細なことでもいいのでいつでも連絡してください。新たな1年頑張ってまいりましょう!

獣医学科 4年次

塚田 晃三

獣医学概論、獣医病理学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、獣医病理学実習Ⅰ・Ⅱ、獣医免疫学、獣医総合臨床実習Ⅰ(病理解剖)

高校生から見ると「羨ましい限りのあなた」、学習がマンネリ化していませんか?「獣医学」をじっくり学べる今だからこそ、日々の学習を疎かにしないで!少しでも「なぜこうなるの?」と思ったら、とことん調べてみよう。必ず、そこから新しい概念が生まれるはず。これまで学んだ科目が繋がり、「臨床」「応用」が面白くなる。

獣医学科 1年次

中田 友明

動物行動学、実験動物学

ご入学おめでとうございます。長くて(終わってしまえば)短い皆さんの6年間の大学生活が始まりました。ぜひ仲間(我々教職員を含めて)と響き合い、自身を磨いてください。心より歓迎の念とエールをお贈りします。

獣医学科 4年次

鈴木 亮平

獣医内科学各論Ⅱ(循環器病学コア)、各論Ⅷ(循環器病学)、各論Ⅲ(画像診断学)、獣医救急医療学、獣医内科学実習Ⅰ・Ⅱ、獣医総合実習Ⅱ・Ⅲ、動物衛生学実習Ⅰ・Ⅲ、総合獣医学

臨床系の授業や実習が増えてきますね。大変に思う方もいるかと思いますが、これまでの基礎の勉強などと合わせて総合的に理解できると楽しみがわかってくると思います。ぜひ楽しんで、かつ積極的に勉学に励む一年にしてください。

獣医学科 1年次

小林 正人

動物繁殖学実習、獣医救急医療学、動物繁殖学、獣医臨床繁殖学Ⅰ・Ⅱ、動物衛生学実習Ⅱ、獣医総合実習Ⅱ・Ⅲ、獣医臨床繁殖学実習Ⅰ・Ⅱ

新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。これから6年間長いようであっという間です。悔いが残らないように勉学に遊びに思いっきりたくさん学び、経験をしてください。充実した学生生活が送れるようにサポートいたしますので、些細なことでも気軽に連絡してください。

獣医保健看護学科

獣医保健看護学科 4年次

森 昭博

動物栄養学各論

4N担任の森です。早いもので担任になってもう3 年が経ちました。最後の一年間も最高の大学生活となるよう、サポートさせていただければと思います。愛玩動物看護師国家試験も待っていますので今年も頑張りましょう!

獣医保健看護学科 2年次

青木 博史

動物微生物学・同実習、動物寄生虫学・同実習、公衆衛生学Ⅱ(分担:人獣共通感染症)、動物免疫学、動物防疫学、動物衛生検査学実習、産業動物学(分担)、ペット産業論(分担)、獣医保健看護学概論(分担)

獣医保健看護学の専門性が本格化します。内容は難しくなりますが、「学びたい」との気持ちが拡がると期待します。大学生活を楽しみながら、学びのペースをバージョンアップしてください。きっと将来を考えるヒントもみつかります。

獣医保健看護学科 4年次

嶌本 樹

野生動物学Ⅰ・Ⅱ、野生動物学実習Ⅰ・Ⅱなど

遂に最終学年になりました。大学生活の集大成で、就職活動と卒論研究、国家試験の勉強などを両立しなければいけません。自己管理が難しい時期になると思います。無理はせずに、でも悔いのないような選択をしてもらえればと思います。

獣医保健看護学科 2年次

宮田 拓馬

動物内科看護学、動物外科看護学、動物看護学各論Ⅱ、動物看護総合実習Ⅰなど

大学生活にはもう慣れてきたでしょうか。2年次は今までよりも専門科目の講義や実習が増えてきて、レポートなどの課題も多くなります。より自身の時間管理を大切に、引き続き大学生活を楽しんでください!

獣医保健看護学科 3年次

小林 眞理子

科目責任者として、公衆衛生学Ⅰ(1N)、公衆衛生学Ⅱ(2N)、公衆衛生学実習(3N)、動物介在療法論(4N)、応用栄養学実習(4N)、その他、兼任の科目として、獣医保健看護学概論(1N)、人と動物の関係学(2N)など

大学生活も半分が過ぎ、次年度は最終学年ですね。体調管理をしっかりとしながら、大学生活後半をすごし、国家試験にのぞんでいきましょう。

獣医保健看護学科 1年次

山本 俊昭

野生動物学Ⅰ・Ⅱ、野生動物学実習Ⅰ・Ⅱ, 動物生態学、生物試料解析実習

皆さんが抱いた夢や目標を実現できるよう、少しでもサポートできればと思っています。4年間よろしくお願いします。

獣医保健看護学科 3年次

塩川 舞

動物微生物学、動物免疫学、動物寄生虫学、動物微生物学実習、動物寄生虫学実習など

あっという間に大学生活も折り返しです。自分の目指す将来に向かって積極的に行動を起こす1年にしてください。引き続き一緒に頑張りましょう。

獣医保健看護学科 1年次

関 瀬利

動物内科看護学、動物臨床看護学各論Ⅱ、動物臨床検査学実習、動物外科看護学、動物外科看護学実習、動物看護総合実習Ⅰ、動物医療センター実習Ⅱなど

ご入学おめでとうございます。大学では、自分から積極的に活動することで、多くのことを学び、色々な人との出会いを通して人間的に大きく成長することができる場所だと思います。皆さんの大学生活が実り多いものになるようにサポートいたします。

動物科学科

動物科学科 4年次

牛島 仁

動物繁殖学、動物発生工学、動物繁殖学実習、人工授精講習会

行動制限も解かれ、2019年の生活スタイルに戻りつつあります。就活は少し高い目標を定め、学生生活は今日出来ることを明日に延ばさない姿勢で過ごしてください。一緒に卒業しましょう。

動物科学科 2年次

岡田 幸之助

動物生殖機能学(後期)、基礎分析化学実習(後期、分担)

2年次にはより多くの専門科目が開講されます。情熱と好奇心をもって、それらの学びを楽しんでください。3年次での研究室配属も見据えていきましょう。

動物科学科 4年次

柴田 昌宏

動物栄養学、飼養学ほか

いよいよ日獣での最終学年となります。就職活動に卒業論文と忙しい日 が続きますが、それぞれの目標に向かって能動的に動き、飛躍できる一年と してください。そして全員揃って卒業式を迎えましょう。

動物科学科 2年次

桑原 考史

人間動物関係論、人間動物関係論実習、農業資源経済学、食料・農業・農村調査実習など

未知の物事にたくさん触れて影響を受けてください。規則正しい生活と心身の健康に留意して過ごしましょう。

動物科学科 3年次

小澤 壯行

農業経営経済原論、動物生産システム論、動物産業経営学、畜産経営調査実習、他

3年生の担任は久しぶりです。皆さんと共に楽しく励んでいきましょう。在学中に一生付き合える趣味を見つけることも大事でしょう。私は狩猟とアマチュア無線を趣味としています。特にアマチュア無線技士免許は国家資格です。比較的容易に取得できますよ。履歴書の資格欄に記入できますよ。気軽に尋ねてください。

動物科学科 1年次

中尾 暢宏

基礎生理学、動物管理学、動物遺伝子工学、分子生理学実習、卒業論文、他

ご入学おめでとうございます。新たな学びの旅が始まりましたね。大学生活は自由な時間と責任のバランスです。目標を持ち、好奇心を大切に、主体的に学んでください。新しい友人との出会いは一生の宝になります。仲間を大切にして、大学生活を楽しんでくださいね。

動物科学科 3年次

倉岡 睦季

動物生体機構学、応用実験動物学、動物生体機構学実習など

皆さんが1・2年次に勉強してきた内容は、動物科学の基礎となっています。3年次からは応用編です。これまで学んだ内容をフル回転させて、大いに学問を楽しんでください。

動物科学科 1年次

小柳 円

生体防御学、基礎分析化学実習、動物防疫学実習など

ご入学おめでとうございます。新しい環境に馴染むのは大変ですが、まずは大学のシステムに慣れて下さい。そして、同じ志を持った友人をたくさん作って下さい。学生時代の友人は一生ものです。とはいえ、学業が最優先ですよ。

食品科学科

食品科学科 4年次

八木 昌平

物理学、物理化学、物理学実験

人間万事塞翁が馬。
人間(じんかん)とは世間(せけん)、塞翁(さいおう)とは城塞に住んでいる老人という意味です。「城塞に住む老人の馬がもたらした運命は、福から禍へ、また禍から福へと変化した。運命は予想できないものである。」失敗しても、それが未来の成功に繋がるかもしれません。

食品科学科 2年次

木村 彰利

経済学、食品経済学、食品市場論等

進級おめでとうございます。今年度は専門科目が多くなると共に、実験に多くの時間が取られるかと思います。健康やスケジュールをしっかりと管理をしながら、学生生活を楽しんでください。

食品科学科 4年次

小林 史幸

食品プロセス工学、食品工学実験、食べ物の科学入門、食品科学演習、卒業論文

いよいよ最終学年となりました。次のステップ(就職、進学など)に向けていろいろと考える時期かと思いますが、体に気をつけて頑張ってください。大学生活の締めくくりでもありますので、悔いなく過ごしてください。

食品科学科 2年次

松田 寛子

基礎化学、農産食品学実験、食べ物の科学入門(分担)

年生の皆さん^^ また1年ご一緒できて嬉しいです。2年生からは専門科目や実習も増えて、1年生よりも学業に忙しい毎日になりそうですね。色々なもののバランスをうまく整えながら、乗り越えてください!!
何かあればいつでもサポートします。

食品科学科 3年次

小竹 佐知子

食品工学、食品工学実験、食品物性論、食文化論

専門科目の授業も増え、実験もたくさんあります。また、研究室配属も決まりましたね。“食品科学”の知識をどんどん深めていってください。皆さんの学業生活が快適に進むように、サポートしていきます。応援しています。

食品科学科 1年次

江草 愛

食べ物の科学入門(1F)、栄養化学(2F)、食品機能化学実験(2F)、食品生理学(3F)

ご入学おめでとうございます。大学では新しい学びや多くの発見が皆さんを待っています。教員や先輩たちも、皆さんと共に学べることを楽しみにしています。これから2年間、どうぞ宜しくお願いします。

食品科学科 3年次

大橋 雄二

微生物学、食品衛生学、腸内細菌学、食品衛生学実験、食べ物の科学入門

大学生活にも慣れて来たなと思いますが、これからは研究室活動、就職活動もはじまります。大変なことを増えてきますが、皆さんの学生生活をサポートしていきます。

食品科学科 1年次

知久 和寛

食品安全学、食品添加物論、HACCPシステム論、食品安全学実験

最終学年は就職活動と卒論研究とで忙しいと思いますが、学生のうちに経験できる色々なことにも挑戦してください。より逞しく晴れやかな表情で皆が卒業できますよう応援します。