令和3年度 学科学年担任の紹介
日本獣医生命科学大学
令和3年度教員の紹介
獣医学科
獣医学科 1年次
柿沼 美紀
心理学、獣医倫理学、動物心理学、比較発達心理学実習
皆さんは入学前の一年間をコロナ禍で過ごし、生命科学研究の重要性を肌で感じてきたことでしょう。その貴重な経験を本学での学びにしっかりと生かし、世界に貢献できる獣医師を目指してください。
獣医学科 1年次
大塚 裕忠
獣医解剖学I、II、III、獣医解剖学実習、獣医組織学、獣医発生学、獣医組織発生学実習、総獣医学
新入生のみなさん、こんにちは。今年度、みなさんの学年の担任を務めさせていただく大塚です。新型コロナウイルス感染症の蔓延により、制約も多いですが、皆さんが楽しい学生生活を送れるようにお手伝いをさせて頂きます。
獣医学科 2年次
片山 欣哉
生体分子化学、化学実習、研究用機器論、生命科学研究論
コロナの影響で当たり前の学生生活が送れず、不安、不満の募ることが少なからずあった1年だったと思います。感染症対策をとりつつの対面授業や実習がまだしばらくは続きますが、獣医学を修め獣医師になるという目標のために、なんとか乗り越えていきましょう。学生生活を送る上での相談事や悩み事、愚痴など、何かあれば気軽に連絡してください。
獣医学科 2年次
添田 聡
獣医解剖学、獣医組織学、獣医発生学、獣医解剖学実習、獣医組織発生学実習
皆さん進級おめでとうございます。今年度から専門の実習が始まり、獣医学科の学生らしいさらに充実した大学生活になると思います。コロナウィルスの影響でいろいろと制約があり、大変なことも多いと思いますが、広い視野を持って、いろいろなことにチャレンジしてみて下さい。
獣医学科 3年次
味戸 忠春
臨床獣医学概論、獣医倫理学、畜産学概論、生産動物臨床学I・II、大動物臨床実習
3年生は研究室入室という大きな行事があります。今までの学生生活とは異なり研究室活動という変化が起きます。戸惑うこともあるかもしれませんが、そのような時には気軽に相談してください。これからの2年間は獣医師としての基礎知識を習得する重要な時期ですので、気を抜かずに目標に向かって勉学に励んでください。
獣医学科 3年次
髙野 貴士
公衆衛生学総論、公衆衛生学I、II、III
専門科目の講義・実習の増加だけでなく研究室での活動も始まり、今までよりも「獣医学」が身近に感じられる学年です。そして、これからの2年間が皆さんにとっての正念場です。最後まで諦めず、全員で進級しましょう!
獣医学科 4年次
竹村 直行
獣医泌尿器病学、獣医内科学総論、獣医倫理学、獣医救急医療学、獣医総合臨床実習
昨年度は苦しい1年だったと思います。今年度も様々な制限があると思いますが、その中で少しでも学生生活を楽しんで下さい。5年生への進級要件が厳しくなるので、勉強についても手を抜かないで下さい。
獣医学科 4年次
片山 健太郎
獣医生理学I、IIおよびIII、獣医遺伝・動物育種学、生命科学研究論、獣医倫理学、獣医生理学実習
4年次となり研究室での活動も本格化してくると思います。新型コロナウィルス感染症が未だ収束せず、まだ色々と制限がありますが、多くのことを学び、経験して有意義な一年にしてください。
獣医学科 5年次
手嶋 隆洋
獣医代謝内分泌学I・II、 獣医消化器病学I(内科)、獣医内科学総論、 獣医内科学実習I・II、獣医救急医療学、 総合臨床実習、 総合獣医学、動物衛生学実習I・II
コロナ禍での生活が続きますが、獣医師を目指す学生として節度ある行動を心掛けましょう。共用試験や総合臨床実習等、卒業後の進路を選択する機会が増えてきますが、色々なことに興味を持ち、積極的に参加してください。
獣医学科 5年次
木邊 量子
獣医微生物学
皆さんの学生生活も残り2年となりました。就職活動や学外実習などやりづらい1年になるとは思いますが、状況に応じながら、記憶に残る学生生活になるよう一緒に過ごしていきましょう。
獣医学科 6年次
原田 恭治
手術学総論、獣医外科学実習(手術学)、獣医外科学実習(麻酔学)、獣医軟部外科学、獣医運動器病学、獣医救急医療学、総合獣医学(医療センター参加型実習)
獣医学科6年次となり、いよいよ最終学年です。卒業後の目標実現へ向かって、最後の学生生活を思いっきり楽しんでください。
獣医学科 6年次
道下 正貴
獣医病理学I、II、III、IV、獣医病理学実習I、II
実習、就活、卒論、獣医師国家試験など盛り沢山の最終学年ですね。やるべきこと計画的に実施し、悔いのない学生生活を送ってください。いろいろ心配なことがあるかもしれませんが、一緒に乗り越えていきましょう。
獣医保健看護学科
獣医保健看護学科 1年次
森 昭博
動物栄養学概論、動物栄養学各論、動物内科看護学実習2など
新入生の皆様、ご入学誠におめでとうございます。皆さんは動物に興味がある、動物が好きだという学生さんが多いと思います。皆さんが4年間、動物に触れながら、動物の看護や病気について勉強できるように精一杯サポートさせていただこうと思います。ささいなことでも質問があれば、直接もしくはメールなどでご連絡ください。
獣医保健看護学科 1年次
嶌本 樹
野生動物学、野生動物学実習など
ご入学おめでとうございます。昨今の新型コロナウイルス感染症により環境が激変してしまいましたが、そのような状況下でも新しい学びがあり、成長していける環境づくりをしていきたいと考えています。私も担任として、一人の教員として皆さんと成長していきたいと思いますので、共に頑張っていきましょう。
獣医保健看護学科 2年次
山本 昌美
動物形態学、同実習、動物病理学、同実習、生物試料解析演習など
対策をとりながらの対面講義や専門科目の実習が始まり、友達との心の距離が縮まり、クラブ活動も規制下ながらスタート。やっと大学生活を実感されているのでは。研究室配属や将来像もちょっと考えつつ、充実した毎日を過ごしましょう。
獣医保健看護学科 2年次
小田 民美
動物臨床看護学、動物医療コミュニケーション、動物臨床看護学実習、動物医療センター実習など
あっという間に大学生活2年目を迎えました。まだ心配な日々が続いておりますが、対面授業や実習がようやく本格的に始まり、直接皆さんの元気な姿を見られる日々がとても嬉しいです。引き続き体調管理に気を付けて、一緒に頑張っていきましょう。
獣医保健看護学科 3年次
藤澤 正彦
動物機能学、動物繁殖学、動物生殖工学実習
研究室に入室して、新しいスタートを切ったことと思います。統一認定看護師資格取得や就職活動、来年度の国家試験受験に向けての準備の年になります。慌てず、一歩ずつ、準備を進めていってください。
獣医保健看護学科 3年次
百田 豊
1年生:動物内科看護学、2年生:動物医療看護学1(分担)、3年生:動物看護学各論III、動物病院管理学(分担)、動物医療センター実習II(分担)、動物医療センター実習Ib(分担)、動物臨床検査学実習II(分担)、4年生:動物医療看護学実習IVb、卒業論文
新型コロナウイルスが続く中で、本年度下旬には就職活動が開始するでしょう。インターネットがインフラとなる社会で動物の関わる仕事の変容や、今学んでいること以外の次の社会の仕事にも思いを馳せてみましょう。
獣医保健看護学科 4年次
近江 俊徳
動物遺伝学、動物生化学、動物品種論、動物生化学実習、遺伝子検査学実習など
昨年度は、コロナ禍によって、オンデマンドや同時双方向による遠隔授業への変更を余儀なくされました。一方で学生、教員とも利点も認識したところです。本年度は、対面授業と遠隔授業のハイブリッド型です。最終学年となりましたので、授業、実習、卒論等に加え、各自の進路決定に向けた活動と慌ただしい事と思います。変化に適応しつつ1日1日を大切に過ごし、笑顔で卒業式を迎えられるよう頑張りましょう。何かあれば、担任まで相談して下さい。
獣医保健看護学科 4年次
吉村 久志
動物形態学、同実習、動物病理学、同実習、生物試料解析演習など
早いもので、大学最終学年の4年生が始まりました。就職活動と卒論研究に取り組む中で、一年後に社会人に、そして日獣大の卒業生になるにあたっての品格を磨き上げていく時期になります。いろいろと困難な状況もありますが、一緒に頑張りましょう。
動物科学科
動物科学科 1年次
鴇崎 敏彦
English Reading I、English Listening(以上Z)、Intermediate English(A)、Intermediate English(B)(以上F)、Reading English(a)、Reading English(b)(以上N)、教職実践演習、教職論、特別活動及び総合的な学習の時間の指導法、教育実習、教育実習事前・事後指導(以上、教職課程)
大学で過ごす4年間は、皆さんの人生の中できっとかけがえのない貴重な時間になるはずです。好奇心と向上心を持って様々なことにチャレンジし、幅広い教養と深い専門知識を身につけてください。
動物科学科 1年次
小澤 壯行
農業経営経済原論・動物生産システム論・動物産業経営学・畜産経営調査実習 等
実に8年ぶりに担任に復帰しました。慣れないことが多いですが全力で努めたいと考えています。悔いのない大学生活を過ごしましょう。不安や心配があれば気軽に研究室を訪ねてください。待っていますよ。
動物科学科 2年次
古田 洋樹
動物育種学、動物遺伝学、動物育種学実習
コロナ禍の大変な時期に大学生生活をおくることになってしまい、夢に描いた学生とはかけ離れたものになっていると思いますが、オンライン講義でも学ぶことはできるはずです。学びという面ではコロナを言い訳にせず、自分の将来のために頑張ってください。
動物科学科 2年次
白石 純一
フレッシュゼミ(1年:分担)、動物生体機構学実習(1年:分担)、動物資源科学概論(1年:分担)、応用生化学(2年次)、基礎分析化学実習(2年:分担)、動物生化学実習(3年)、鳥類家禽論(3年:分担)、キャリア形成支援講座(3年:分担)
2年次はより専門的な講義や実習が始まります。小回りの利くニチジュウだからできることもあります。自分たちが置かれた環境でまず、できることからコツコツと続けていきましょう。専門的なスキルを身に付けるために、私たち担任もバックアップしてまいりますので、ニチジュウでのキャンパスライフを楽しんでください!
動物科学科 3年次
植木 美希
人間動物関係論、農業経営経済原論、有機農業論、人間動物関係論実習、専門英語、文献ゼミ、卒業論文入門、食料・農業・農村調査実習、卒業論文
3Zの皆さん、こんにちは。昨年からのコロナ禍で以前とは全く違う学生生活になってしまいましたが、動物科学科の残り2年間は卒業論文への取り組みを通して新たな自分を発見し、飛躍できる時間だと思います。そこは変わっていません。勉強することはどんな時代にでも役に立ちます。できる範囲でしっかり自分の研究に取り組んでください。担任として全力で応援します。
動物科学科 3年次
中尾 暢宏
基礎生理学、動物遺伝子工学
今年もコロナ禍で授業がスタートしました。今年も制約の多い年になりそうです。できる時にできることを確実に行いましょう。よろしくお願いいたします。
動物科学科 4年次
小柳 円
生体防御学、動物防疫学実習、基礎分析科学実習、動物資源科学概論
4年生になり、この一年はコロナ禍での就職活動、各研究室での卒業研究と両立していかねばならない忙しい年になります。思い通りにいかないこともたくさんあります、迷うこともたくさんあると思います。話してみると楽になります、相談に来てください。
動物科学科 4年次
長田 雅宏
乳肉用家畜論、農業政策論、農場実習
三年間の学びを活かし、集大成としてキャリアへ結びつけてください。卒業後はきっと楽しい人生が待ち受けています。やり過ぎることはありません、悔いが残らぬよう全力で前進あるのみです。
食品科学科
食品科学科 1年次
江草 愛
栄養化学(2F)、食品機能化学実験(2F)
コロナ禍の制約を受ける中での新生活のスタートとなりましたが、大学では新しい学びや多くの発見が皆さんを待っています。教員を含め先輩たちも、皆さんと共に学べることを楽しみにしています。これから2年間、どうぞ宜しくお願いします。
食品科学科 1年次
佐藤 薫
畜産食品化学(必修)、畜産食品化学実験(必修)、畜産食品機能特性学、畜産食品製造学実習、食べ物の科学入門、卒業論文、食品科学演習
食品科学科1年担任の佐藤薫です。食品科学の面白さを学びながら大学生活を人生の糧にしてください。楽しいこともありますが、失敗することもあると思います。是非その苦楽を共に過ごし、乗り越えるチカラ、へこたれないチカラ、悲しみを笑いに変えるチカラを身につけてください。皆さんどうぞよろしくお願いします。
食品科学科 2年次
松田 寛子
基礎化学・農産食品学実験・食べ物の科学入門(分担)・大学院特別講義(分担)
昨年度はコロナ禍でとてもとても大変な中、よく頑張ってくれました。まだまだコロナ禍は継続しそうですが、無理なく頼れる人に頼って、とにかく健康第一で過ごしていきましょう。
食品科学科 2年次
木村 彰利
食品経済学、食品市場論、食品企業の戦略と倫理等
進級おめでとうございます。未だコロナ禍は収まらず、授業も遠隔授業が続くことになりますが、勉強に対するモチベーションを維持しながら、できるだけ計画的に過ごして下さい。
食品科学科 3年次
小竹 佐知子
担任教科:食品工学、食品工学実験、食品物性論、食文化論 専門分野:食品咀嚼中の味・においの知覚に関する研究
大学生活後半戦に入りましたね。食品科学分野の中でさらに自分の得意分野を磨く時期です。卒業論文、そして就職活動と頑張りましょう、応援しています。新型コロナウィルス下ですが、感染予防に気を付けて、しっかり活動しましょう。
食品科学科 3年次
大橋 雄二
微生物学、腸内細菌学、食品衛生学実験、食べ物の科学入門
通常の大学生生活にはまだ戻れませんが、時間は止まってくれませんし、取り戻すことも出来ません。自分を見失わないようにして下さい。困ったことは抱え込まず、周りに相談しましょう。出来る限りのサポートをします。
食品科学科 4年次
原 宏佳
担当教科:発酵食品学、バイオテクノロジー実験 専門分野:微生物学、応用微生物学
いよいよ最終学年です。3年次で学んだ学力をもとに、いよいよ専門分野の知識に磨きをかけてください。コロナ禍の中、講義や実験に支障をきたすかと思いますが、自分の将来象を描きつつ食の専門家として活躍できる力を身につけてください。
食品科学科 4年次
八木 昌平
物理学
人間万事塞翁が馬。人間(じんかん)とは世間(せけん)、塞翁(さいおう)とは城塞に住んでいる老人という意味です。「城塞に住む老人の馬がもたらした運命は、福から禍へ、また禍から福へと変化した。運命は予想できないものである。」