

年1回の定期総会において、後援会の決算・事業報告、および、予算・事業計画、役員の承認等決議を行っています。
理事会を年4回程開催、学生部長ならびに教務課長を参与とし、後援会役員が理事・監事を担い、これら役員が一同に集まり業務執行について話し合い、運営方針等を承認、また実施済みの事業等の報告を行っています。
大学等において、学校法人理事長、学長、副学長、各学部長、学生部長および各学科長等先生方をお迎えして大学の現状、課題などについてお話しを伺う懇談会、および大学の設備等を視察する見学会を開催しています。
また、大学附属施設である富士アニマルファームを見学する機会を設けています。
後援会会員相互との、また、大学教職員(学長、各学部長、学生部長、各学科長、そして学年担任等)の先生方との親睦を深める会を懇談会や見学会に合わせて開催しています。
新入生、卒業生、およびスチューデント・ドクター認定資格を取得した学生に対して、記念品を贈呈しています。
新入生には、例年、実習等で活用する大学エンブレムロゴマーク刺繍入りの白衣を贈呈しています。
部・サークル活動を始めとして、医獣祭、体育祭、新入生歓迎会、卒業謝恩会、および学会参加に係る経費補助などの援助を行っています。
学生の教育に優れた貢献のあった教員に授与される紫雲賞に副賞を贈呈しています。
2021年度からは、大学の要望を受け、社会情勢の影響により経済的に困窮している学生を対象にした給付型奨学金制度を時限的に設け、援助を実施しています。
※給付型奨学金;返済しなくてもよい奨学金。
タイムリーに大学・学生および後援会の活動、イベント情報をお伝えできるよう後援会ホームページを開設し運用しています。
会報「むさしの」についてはWebでの公開を準備中です。